サステナビリティ・ファイナンス

サステナビリティ・ファイナンスの概要

 NEXCO東日本は、株式会社格付投資情報センター(R&I)からサステナビリティ・ファイナンスに関する第三者評価を取得しました。

 サステナビリティ・ファイナンスとは、社会的・環境的課題を解決する事業に充当することを目的とした資金調達手段です。

 NEXCO東日本は、令和元年6月以降、ソーシャル・ファイナンスによって調達した資金を高速道路事業に充当し、「地域活性化」、「災害対策」、「交通安全の推進」、「環境保全」といった社会的課題の解決に取り組んでまいりましたが、道路交通分野においては、大雪による立ち往生、大雨による道路への土砂流入やのり面の崩壊等が発生しており、災害時における道路ネットワークの代替性確保等が重要となっています。

 こうした現状をふまえ、現在のソーシャル・ファイナンス・フレームワークに「気候変動への適応」という環境的課題の解決を加えたサステナビリティ・ファイナンス・フレームワークを策定し、第三者評価機関であるR&Iから国際資本市場協会(ICMA:International Capital Market Association)が定めるサステナビリティボンド・ガイドライン等に適合しているとのセカンドオピニオンを取得しました。これにより、NEXCO東日本が本フレームワークで調達する社債及び借入金は、サステナビリティ・ファイナンスとして扱われます。

 NEXCO東日本は、調達した資金を活用して社会的・環境的課題の解決に取り組み、持続可能な社会の実現を目指します。

詳しくはこちら

資金使途に関する情報

業務全般

事業状況

財務状況

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへの画像リンク(外部リンク)

PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Acrobat Reader(日本語版)」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)してご利用ください。