ゴールデンウイーク期間の高速道路における渋滞予測について
【NEXCO東日本版】

”狙い目は飛び石連休となる4/29(火)の前後!”

PDFバージョン【PDF:574KB】

令和7年3月26日
東日本高速道路株式会社

 NEXCO東日本(東京都千代田区)は、ゴールデンウイーク期間〔令和7年4月25日(金)~令和7年5月6日(火):12日間〕における高速道路の渋滞予測(10km以上の交通集中渋滞)を発表します。
 ゴールデンウイーク期間中は休日割引が適用されません。混雑する日や時間帯を避けた「分散利用」にご協力ください。

下り方面

  • 午前中を中心に渋滞発生
  • 特に5月3日(土)、4日(日)が要注意!
  • 最大の渋滞:
    5月3日(土)7時をピークに、
    E4東北道 羽生PA付近を先頭に
    最大40km
  • 10km以上の渋滞回数:41回
下り方面 10km以上の渋滞回数のイメージ画像

上り方面

  • 夕方~夜を中心に渋滞発生
  • 特に5月4日(日)、5日(月)が要注意!
  • 最大の渋滞:
    5月5日(月)15時をピークに、
    E17関越道 坂戸西SIC付近を先頭に
    最大40km
  • 10km以上の渋滞回数:70回
上り方面 10km以上の渋滞回数のイメージ画像

 最大渋滞長20km以上の渋滞の詳細は、別紙1【PDF:62KB】をご確認ください。

 昨年(令和6年)のゴールデンウイーク期間と比較すると、前半が飛び石連休でお出かけのしづらい曜日配列となっていることから、10km以上の渋滞回数は減少する見込みです。

渋滞規模 令和7年 渋滞予測
4/25(金)~5/6(火)
令和6年度 渋滞実績
4/25(木)~5/6(月)
10km以上 111回 129回
  • 令和6年の渋滞回数は、事故などの影響による渋滞を含む

交通混雑期特設サイト・渋滞予報ガイドについて

 お客さま向けWebサイト「ドラぷら」では、交通混雑期特設サイトを開設しています。渋滞予報ガイドの掲載や渋滞回避ポイントの解説などをしています。お出かけの際に是非ご活用ください。

NEXCO東日本公式 渋滞予報士による2025年GW渋滞予報ガイドのイメージ画像
渋滞予報ガイド GW版のイメージ画像

渋滞発生の主な原因は・・・?

  • 高速道路での交通集中による渋滞の多くは「サグ」で発生しています。
  • NEXCO東日本では、渋滞発生地点となっているサグにおいて、渋滞ポイント標識の設置を進めています。
    渋滞予防のためにも、この標識を見かけたら速度低下にご注意ください。
サグとはのイメージ画像
渋滞ポイント標識のイメージ画像
渋滞ポイント標識

ルートの変更も効果的!

 東京⇔仙台方面の移動は、渋滞の影響が比較的少ないE6常磐道のご利用がおすすめです。詳細は別紙2【PDF:121KB】をご確認ください。

ゴールデンウイーク期間中は休日割引が適用されません

 渋滞の激化を避けるため、期間中は休日割引が適用されません。詳細は以下をご参照ください。

無くそう逆走―高速道路は一方通行です―

 逆走は命にかかわる危険行為です。Uターン、バックは厳禁です。逆走情報を見聞きしたら速度を落とし、十分な車間距離をとって前方車両の動向を注視しましょう。
 詳細は以下をご参照ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへの画像リンク(外部リンク)

PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Acrobat Reader(日本語版)」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)してご利用ください。