『【E6】常磐道全線開通10周年記念イベント』を
ららぽーと柏の葉にて開催します!

~令和7年4月19日(土)10:00-17:00~

PDFバージョン【PDF:750KB】

令和7年4月11日
東日本高速道路株式会社
関東支社

 NEXCO東日本関東支社(埼玉県さいたま市)は、令和7年3月1日(土)に全線開通から10周年を迎えたE6常磐自動車道(以下、「常磐道」)の記念イベントを、ららぽーと柏の葉にて令和7年4月19日(土)に開催します。
 本イベントは、日ごろから常磐道をご利用いただいている沿線地域の皆さまへの感謝をお伝えするとともに、常磐道の整備効果の理解を深めていただくことを目的に開催します。イベントでは、当社の事業PRに加え、沿線地域団体によるステージショーや、沿線自治体による観光PR、ご当地キャラクターグリーティング、整備効果パネル展示などを実施します。また、当社の事業PRブースでは、簡単なアンケートに答えて参加できる「反射神経ゲーム」を実施し、測定結果に応じて常磐道沿線の特産品や、記念オリジナルノベルティ等をプレゼントします。この機会にぜひお越しください。

常磐道全線開通10周年記念イベントのイメージ画像

1.開催日時等

日時:

令和7年4月19日(土)10:00~17:00

場所:

ららぽーと柏の葉 センタープラザ2階(屋外)・クリスタルコート2階(屋内)

出展者:

NEXCO東日本 関東支社、茨城県、福島県、仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会

2.イベント内容

①沿線地域団体によるステージショー

 (写真は過去に実施したステージショーの様子です)

スパリゾートハワイアンズのイメージ画像
スパリゾートハワイアンズ
自然生クラブの写真
自然生クラブ
柏市民吹奏楽団の写真
柏市民吹奏楽団

②ご当地キャラクターによるグリーティング

NEXCO東日本マナーアップキャラクター『マナーティ』のイメージ画像
NEXCO東日本
マナーアップキャラクター
『マナーティ』
常磐道 守谷SA マスコットキャラクター『守犬』©'08,'25 POWGHT CO., LTD.のイメージ画像
常磐道 守谷SA
マスコットキャラクター
『守犬』
©'08,'25 POWGHT CO., LTD.
仙台・宮城観光PRキャラクター『むすび丸』のイメージ画像
仙台・宮城観光PRキャラクター
『むすび丸』
福島県復興シンボルキャラクター『キビタン』のイメージ画像
福島県復興シンボルキャラクター
『キビタン』
茨城県『ねば~る君』のイメージ画像
茨城県『ねば~る君』
柏レイソル『レイくん』©1993 .H.K.REYSOLのイメージ画像
柏レイソル『レイくん』
©1993 .H.K.REYSOL
ステージプログラムのイメージ画像

③『常磐道オリジナルグッズ』などが当たる反射神経ゲーム

 NEXCO東日本ブースにて実施予定の反射神経ゲームでは、測定結果に応じて常磐道沿線の特産品や、オリジナルノベルティをプレゼントします!

『反射神経ゲーム』の様子の写真
『反射神経ゲーム』の様子
特産品・ノベルティのイメージのイメージ画像
特産品・ノベルティのイメージ

④NEXCO東日本および沿線自治体による観光PR

 当社の企画割引商品『ドラ割』のPRをはじめ、沿線自治体(茨城県、福島県、仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会)が各県の魅力ある観光スポットをPRします!

⑤ミニ道路巡回車・顔出しパネル

 お子さま向けのフォトスポットとして、道路巡回車(ミニ)の展示や、隊員制服(ミニ)の試着体験、更には高速道路スタッフに変身できる顔出しパネルをご用意します。

ミニ道路巡回車の写真
顔出しパネルのイメージ画像

⑥常磐道整備効果パネルの展示

 令和7年3月1日(土)をもって全線開通から10周年を迎えた常磐道の整備効果を取りまとめたパネルの展示を実施します。

常磐道整備効果パネルの展示のイメージ画像
  • 当日の状況により内容が変更となる場合がございますので予めご了承ください。

 NEXCO東日本グループでは、2021~2025年までの期間を「SDGsの達成に貢献し、新たな未来社会に向け変革していく期間」と位置づけ、様々な取組みを行っています。
 今回の「常磐道全線開通10周年記念」イベントの開催は、持続可能な観光業の促進や地域社会の活性化などにつながる事業活動としてSDGs目標の8番、17番に貢献するものと考えています。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALSのロゴとSDGs目標の8番、17番のロゴのイメージ画像
Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへの画像リンク(外部リンク)

PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Acrobat Reader(日本語版)」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)してご利用ください。