関東地域で夏の交通安全キャンペーンを実施します

~運転中に眠気や疲れを感じたら、早めの休憩を!~

PDFバージョン【PDF:640KB】

令和6年6月27日
東日本高速道路株式会社
関東支社

 NEXCO東日本関東支社(埼玉県さいたま市)は、高速道路交通警察隊や高速道路交通安全協議会などの関係機関と合同で、夏季の交通混雑期前に管内のサービスエリアなどで「夏の交通安全キャンペーン」を実施します。
 この夏の交通安全キャンペーンでは、高速道路をご利用のお客さまへ、交通安全・運転マナーに関する啓発冊子等の配布、パトロールカーや落下物などの展示を行います。

交通安全キャンペーン概要

【実施期間】
令和6年7月10日(水)から7月24日(水)まで
【開催場所】
NEXCO東日本関東支社管内の休憩施設や商業施設などで実施
  • 令和6年6月28日訂正
    別紙【PDF:252KB】 関越道 嵐山PA 上り線(実施日7月12日(金))について、諸般の事情により中止となりましたので、お詫びして訂正します。

昨年の様子

開会式の様子の写真 開会式の様子のキャプションのイメージ画像
パトロールカー・落下物の展示の写真 パトロールカー・落下物の展示のキャプションのイメージ画像
  • 実施内容は、各キャンペーンによって異なります。
    事前に別紙のキャンペーン内容をご確認のうえお越しくださいますようお願いします。
  • 当日の天候などにより、急きょキャンペーンの中止や時間を変更させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

今回の重点テーマは3つ!!

  1. 漫然運転を防止しよう!疲れを感じたら早めの休憩を。
  2. 夏場は故障トラブルが急増!出発前に車両の点検を行いましょう。
  3. バイク事故防止!すり抜けはせず、安全速度で走行を。

(1)漫然運転を防止しよう!疲れを感じたら早めの休憩を。

 夏の行楽シーズンは、交通量が増加するため、交通事故も多く発生します。また、最近はわき見・居眠り運転による追突事故も多く発生しています。運転中に眠気や疲れを感じたら、SA・PAで早めの休憩をとりましょう。

漫然運転を防止しよう!疲れを感じたら早めの休憩を。のイメージ画像1
漫然運転を防止しよう!疲れを感じたら早めの休憩を。のイメージ画像2

(2)夏場は故障トラブルが急増!出発前に車両の点検を行いましょう。

 毎年、夏は車の故障トラブルが多くなる時期です。故障の主な原因は「タイヤの破損」や「始動不良」などが挙げられます。故障の大半は基本的な点検で防げるものです。
 故障により高速道路で停車すると、交通事故に遭遇しやすくなり、大変危険ですので、特に燃料、タイヤ、オイル、冷却水の点検は、出発前に忘れずにお願いします。

高速道路での故障原因内訳のイメージ画像
故障車処理件数(令和5年)のイメージ画像
(NEXCO東日本関東支社調べ)

(3)バイク事故防止!すり抜けはせず、安全速度で走行を。

 バイクは自動車とは違い、雨や風などの天候による影響を受けやすく、事故の際に体を守るものが無いため、ちょっとした事故でも重大事故に繋がってしまいます。
 高速道路をバイクで走行する際は、スピードは控えめに、車間距離を十分にとりましょう。また、路肩や車の間をすり抜けての無理な追越走行は大変危険ですのでおやめください。
 さらに、バイクは長時間にわたり同じ姿勢で強い風に晒されるので、疲労がたまりやすくなります。意識してSA・PAに立ち寄り、定期的な休憩を取るようにしましょう。

二輪車を利用される方へのイメージ画像

 NEXCO東日本グループでは、2021~2025年までの期間を「SDGsの達成に貢献し、新たな未来社会に向け変革していく期間」と位置づけ、様々な取組みを行っています。
 今回の「夏の交通安全キャンペーン」の取組みについては、交通死亡による死傷者の削減などにつながる事業活動としてSDGs目標の3番に貢献するものと考えています。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALSのロゴとSDGs目標の3番のロゴのイメージ画像
Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへの画像リンク(外部リンク)

PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Acrobat Reader(日本語版)」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)してご利用ください。