年末年始期間における高速道路の交通状況(速報)【NEXCO東日本版】

PDFバージョン【PDF:863KB】

令和3年1月4日
東日本高速道路株式会社

 NEXCO東日本(東京都千代田区)は、年末年始期間(令和2年12月26日(土)~令和3年1月3日(日)9日間)における交通状況をとりまとめましたので、お知らせします。

  • 主な12区間の平均日交通量は、前年度の同時期と比較し、66%に減少しました。
  • 10km以上の渋滞回数は14回となり、前年度の同時期と比較し40回減少しました。
  • 30km以上の渋滞は発生しませんでした。
  • 最大の渋滞長は、1月3日(日)17時50分頃、E17関越道(上り線)鶴ヶ島ツルガシマIC付近を先頭に発生した21.9kmでした。
  • CA東京湾アクアラインの10km以上の渋滞回数は5回でした。

1.比較期間

  • 【1】令和2年12月26日(土)~令和3年1月3日(日)9日間
  • 【2】令和元年12月26日(木)~令和2年1月3日(金)9日間

2.交通量

【1】令和2年度 【2】令和元年度 対前年度比(【1】/【2】)
平均日交通量※1 17,400台/日 26,200台/日 66%

※1:主な12区間の単純平均
別紙【PDF:100KB】

3.渋滞状況

【1】令和2年度 【2】令和元年度 対前年度差(【1】ー【2】)
10km以上の渋滞 14回 54回 ▲40回
うち30km以上の渋滞 0回 4回 ▲4回
上下線 道路名 渋滞発生箇所※2 ピーク日時 延長 要因
1 下り線 E17関越道 高坂タカサカSA付近 12月29日(火)7:30頃 15.3km 事故及び交通集中
2 下り線 E17関越道 鶴ヶ島ツルガシマIC付近 12月26日(土)7:35頃 11.7km 事故及び交通集中
3 下り線 E14京葉道路 貝塚カイヅカIC付近 1月2日(土)12:00頃 10.0km 交通集中
1 上り線 E17関越道 鶴ヶ島ツルガシマIC付近 1月3日(日)17:50頃 21.9km 事故及び交通集中
2 上り線 E14京葉道路 宮野木ミヤノギJCT付近 1月2日(土)17:20頃 15.4km 交通集中
3 上り線 E6常磐道 三郷ミサトTB付近 1月3日(日)17:40頃 15.1km 事故及び交通集中

※2:IC:インターチェンジ、SA:サービスエリア、PA:パーキングエリア、JCT:ジャンクション、TB:本線料金所

4.CA東京湾アクアラインの渋滞状況

  • 東京湾アクアラインの最大の渋滞長は、12月29日(火)16時20分頃、上り線のウミほたるPA付近を先頭に発生した15.0kmでした。

令和2年度 年末年始期間の渋滞発生状況(10km以上)

上下線 ピーク日時 渋滞発生箇所※2 渋滞長 渋滞要因
上り線 12月26日(土)17:40頃 川崎浮島カワサキウキシマJCT付近 13.9km 交通集中
上り線 12月27日(日)15:40頃 ウミほたるPA付近 10.4km 交通集中
上り線 12月29日(火)16:20頃 ウミほたるPA付近 15.0km 交通集中及び事故
上り線 1月2日(土)17:50頃 ウミほたるPA付近 13.3km 交通集中及び事故
上り線 1月3日(日)16:35頃 ウミほたるPA付近 13.1km 交通集中及び事故

 東京湾アクアラインでは、ETC車を対象としたアクアライン割引(H21.8~)、大型商業施設の開業(H24.4~)により、近年、交通量が増加しており、それに伴い渋滞も増加しています。
 NEXCO東日本ではペースメーカーライトの設置やAI渋滞予知など渋滞削減の取り組みを実施しておりますが、依然として主に休日の早朝(下り線)、夕方(上り線)を中心に複数箇所で激しい渋滞が発生しており、通常よりもおおよそ2倍以上の所要時間を要するという状況が続いています。

令和元年(平成31年) 東京湾アクアラインの交通量及び渋滞回数

≪下り線≫

令和元年(平成31年) 東京湾アクアラインの交通量及び渋滞回数 ≪下り線≫のイメージ画像
令和元年(平成31年) 東京湾アクアラインの交通量及び渋滞回数 ≪下り線≫の写真

≪上り線≫

令和元年(平成31年) 東京湾アクアラインの交通量及び渋滞回数 ≪上り線≫のイメージ画像
令和元年(平成31年) 東京湾アクアラインの交通量及び渋滞回数 ≪上り線≫の写真

<データ出典>

交通量:川崎浮島JCT~海ほたるPA間の車両感知器データ(2019.1.1~12.31の土日祝日)

渋滞回数:川崎浮島JCT~木更津金田IC間の交通集中による渋滞回数(2019.1.1~12.31の土日祝日)

(参考)日別交通状況

  • 令和2年度 年末年始期間の交通量及び渋滞回数は、前年度に比べ大幅に減少し、目立ったピークはありませんでした。

【下り線】

【下り線】交通量のイメージ画像
【下り線】渋滞回数(10km以上)のイメージ画像

【上り線】

【上り線】交通量のイメージ画像
【上り線】渋滞回数(10km以上)のイメージ画像

<データ出典>

交通量:NEXCO東日本管内の代表12断面における車両感知器データの単純平均

渋滞回数:NEXCO東日本管内の10km以上の渋滞回数

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへの画像リンク(外部リンク)

PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Acrobat Reader(日本語版)」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)してご利用ください。