小名浜道路が令和7年8月7日(木)15時に開通します。

PDFバージョン【PDF:845KB】

令和7年4月21日
福島県土木部道路整備課
福島県いわき建設事務所
東日本高速道路株式会社 東北支社

 この度、ふくしま復興再生道路として福島県が整備を進めてきた小名浜道路が、令和7年8月7日(木)15時に開通する見通しとなりましたのでお知らせします。併せて、NEXCO東日本と整備を進めてきたE6常磐自動車道 いわき小名浜(おなはま)ICと接続いたします。
 小名浜道路の開通により物流・産業・観光の面から地域の活性化を支援するとともに、大規模災害時の円滑な緊急輸送確保や、小名浜港周辺などの車両混雑緩和などの効果が期待されています。

1.開通式について

  1. 日時
    令和7年8月7日(木)午前10時30分~
  2. 場所
    いわき市添野町大町地内
  3. 主催
    福島県
  4. 式典概要
    テープカット、くす玉開披、通り初めなど
  5. 事業概要
    別紙-2【PDF:313KB】「事業概要」参照
  6. その他
    • 一般の方はご入場できません。
    • 取材を御希望の方は、当日の午前9時45分~10時15分までに受付をお願いいたします。
      なお、駐車場確保のため、8月5日(火)16時までに福島県いわき建設事務所(0246-24-6103)へ連絡願います。

2.いわき小名浜ICについて

  1. 小名浜道路と同時に常磐自動車道 いわき小名浜ICが開通いたします。
    これにより常磐自動車道と小名浜道路が接続いたします。
  2. いわき小名浜ICは通常のフルインター形式で全車種がご利用可能です。
  3. 主要インターチェンジからの料金については、別紙-3【PDF:133KB】「常磐自動車道 いわき小名浜ICの通行料金」をご覧ください。

 福島県およびNEXCO東日本グループでは、SDGsの達成に貢献するための取組みを行っています。
 今回の「小名浜道路の整備」の取組みについては、高速道路ネットワークの整備・強化により、地域経済の活性化や地域医療の支援などにつながる事業活動としてSDGs目標の3番、8番、9番、11番に貢献するものと考えています。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALSのロゴとSDGs目標の3番、8番、9番、11番のロゴのイメージ画像
福島県公式チャンネル PrefFukushimaへの二次元コード画像リンク(外部リンク)

YouTubeにてPR動画を公開しております。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへの画像リンク(外部リンク)

PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Acrobat Reader(日本語版)」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)してご利用ください。