冬季の高速道路の安全な交通確保のため24時間体制の気象・道路状況把握と雪氷対策作業を開始

PDFバージョン【PDF:1.1MB】

令和6年9月26日
東日本高速道路株式会社
北海道支社

 NEXCO東日本北海道支社(札幌市厚別区)は、令和6年10月16日(水)から令和7年4月30日(水)までを「雪氷せっぴょう対策期間」と位置づけ、24時間体制で気象・道路状況の把握と雪氷対策作業を行い、安全な交通確保に努めます。
 雪氷対策期間の開始に先立ち、冬季の高速道路の交通安全と雪氷対策作業の無事を祈願する「雪氷対策出陣式(安全祈願祭)」を、下記のとおり全道5か所の管理事務所で行います(報道関係者の皆さまに公開します)。
 お客さまには、冬用タイヤの装着などの冬装備を早めに行っていただくとともに、雪氷対策作業へのご理解とご協力をお願いします。

1.雪氷対策出陣式(安全祈願祭)の日時

日時 場所 参加人員・作業車数 管理事務所名
10月8日(火)10:00~10:30 道東道 音更帯広IC 約70名・約25台 帯広
10月8日(火)11:00~11:30 道央道 室蘭IC 約70名・約30台 室蘭
10月11日(金)10:00~10:30 道央道 北広島IC 約100名・約10台 北広島
10月11日(金)10:00~10:30 道央道 札幌JCT 約100名・約15台 札幌
10月15日(火)10:30~11:00 道央道 旭川鷹栖IC 約60名・約30台 旭川
  • 雨天の場合は、車庫などで行います。
出陣式の様子(無事故を願う神事を行います)
高速道路での除雪の様子
  • 取材を希望される場合は、実施日の前日までに、各管理事務所窓口にご連絡ください。
    当日は、開始時刻の10分前までに、会場の管理事務所の受付にお越しください。

2.交通事故と降雪の状況

 北海道内の高速道路では、ハンドルやブレーキの操作ミスを原因とする交通事故の件数が、冬季は夏季の約4倍となっております。例年、初冬の10月上旬頃から降雪が始まるので、気象・路面の状況に応じ、スピードを落とした慎重な運転や、冬用タイヤの装着など、早めの冬装備で安全運転をお願いします。冬用タイヤに交換した際には、必ずご自身でナットの締め方に緩みが無いか確認するとともに、交換したタイヤの空気圧も確認し、脱輪事故防止やタイヤバースト防止にご協力お願いします。NEXCO東日本公式YouTubeチャンネル(E-NEXCO driveplaza)では、安全運転のコツや緊急時の対処を学べる動画も配信しています。
 昨シーズン(令和5年10月~令和6年4月)の北海道内高速道路の各観測地点における平均累計降雪量は、約423.0cmでした。観測した降雪量が最も多かった地点は、道央自動車道・常盤トンネルで、累計降雪量は826.1cmでした。(詳細:別紙-1【PDF:437KB】

対象期間:令和5年5月~令和6年4月(当社調べ)
交通安全啓発動画

3.除雪作業に関するお願い

  1. 除雪車の低速走行にご協力をお願いします。

    路面状況や気象に応じて車両の編成を変えながら、時速50km以下で除雪作業を行います。除雪作業中は除雪車両の追い越し禁止のため、速度を落として車間距離を十分に確保し、除雪車両に追行してください。高速道路ならではの除雪方法については、別紙-2【PDF:460KB】をご覧ください。

    除雪トラックと標識車による除雪のイメージ
  2. 凍結防止剤散布作業車の追い越しにご注意ください。

    路面凍結が予測される場合、事前に凍結防止剤を散布します。
    散布中の作業車を追い越しする際は、凍結防止剤が車にかかる恐れがありますので、十分ご注意ください。

    凍結防止剤散布の様子
  3. 晴れていても作業を行うことがあります。
    路面状況により、除雪、凍結防止剤散布、路肩部排雪などの作業を行うことがあります。
    また、通行が危険と判断された場合は通行止めとなることがあります。
    ご理解とご協力をお願いいたします。

4.LINE公式アカウント・公式X(旧Twitter)で冬の高速道路情報を配信しております。

NEXCO東日本
LINE公式アカウント(@e-nexco

NEXCO東日本北海道支社
公式X(旧Twitter)アカウント(@e_nexco_kita

 NEXCO東日本グループでは、2021~2025年までの期間を「SDGsの達成に貢献し、新たな未来社会に向け変革していく期間」と位置づけ、様々な取組みを行っています。
 今回の「雪氷出陣式」については、安全・安心で信頼できる高速道路の提供などにつながる事業活動としてSDGs目標の3番、9番、11番、13番に貢献するものと考えています。

PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Acrobat Reader(日本語版)」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)してご利用ください。