年末年始期間の高速道路における渋滞予測について【北海道版】

PDFバージョン【PDF:783KB】

令和4年11月25日
東日本高速道路株式会社 北海道支社

 NEXCO東日本北海道支社(札幌市厚別区)は、年末年始期間[12月28日(水)~1月4日(水)]8日間の北海道内の高速道路における渋滞予測を取りまとめました。
 なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からも、ご利用の日や時間帯を変更いただくなど、渋滞を避けたご利用をお願いします。

1.渋滞予測

 令和4年度の年末年始は、1月1日(日)・2日(月)・3日(火)にE5道央自動車道 北広島インターチェンジ(IC)出口で渋滞が発生すると予測しています。

【渋滞発生場所】
【前後のICのご利用がおすすめです】
番号 道路名 渋滞の発生区間 先頭 渋滞発生日時
1月1日(日) 1月2日(月) 1月3日(火)
E5
道央自動車道
札幌南サッポロミナミIC ⇒ 北広島キタヒロシマIC
(上り線・苫小牧トマコマイ方面)
北広島キタヒロシマIC出口 9時~15時
(10時台)
(約1km)
9時~18時
(11時台)
(約2km)
9時~17時
(12時台)
(約1km)
輪厚ワッツスマートIC ⇒ 北広島キタヒロシマIC
(下り線・札幌サッポロ方面)
9時~15時
(10時台)
(約1km)
9時~18時
(11時台)
(約2km)
9時~17時
(12時台)
(約1km)
  • 「番号」は、上記地図の番号とリンクしています。
  • 「渋滞発生日時」の上段は渋滞発生時間(混雑時間を含む)、中段カッコ内はピーク時間、下段カッコ内は最大渋滞延長を表しています。

2.交通混雑期特設サイトのご案内

 NEXCO東日本のお客さま向けWebサイト「ドラぷら」にて、渋滞予報ガイドを掲載しているほか、渋滞予報士が渋滞回避のポイントなどを動画で解説しています。
 渋滞予測の内容をご確認いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からも、混雑している日にちや時間帯を避けたご利用をお願いします。

交通混雑期特設サイト

3.ETC休日割引に関する注意事項

 年末年始期間の、12月31日(土)、1月1日(日)、2日(月)、3日(火)には高速道路等の休日割引が適用されません。

休日割引の適用除外について

4.高速道路ご利用にあたってのお願い

  1. 渋滞について
    • 渋滞区間内では車間距離を十分にとり、安全速度で走行をお願いします。疲れを感じたら無理をせず、休憩施設で早めの休憩を心がけましょう。
    • 渋滞区間内での追突事故を防止するために、前方に渋滞を確認した場合には、ハザードランプを点灯して後続車へ合図をするようにご協力をお願いします。
    • 事故や天候の影響などで道路交通状況が大きく変わることがあります。出発前には最新の交通情報をご確認ください。
    • 高速道路の交通情報提供サービス 『ドライブトラフィック(ドラとら)
      リアルタイムの道路交通状況、渋滞予測などを提供しています。
    • NEXCO東日本お客さまセンター
      24時間365日、高速道路に関する様々なお問い合わせにお答えします。
      電話番号 0570-024-024 または 03-5308-2424
    • 日本道路交通情報センター(JARTIC)
      電話番号 050-3369-6760
    • NEXCO東日本北海道支社公式ツイッターアカウント @e_nexco_kita
  2. 交通安全について
    • 降雪が本格化する前に、早めに冬装備への切り替えを行いましょう。冬タイヤ、冬用ワイパー、不凍タイプのウォッシャー液への交換、エンジンやバッテリー周りの点検を早めに行い、本格的な冬に備えましょう!
    • 道内の高速道路では、ハンドルやブレーキ操作ミスを原因とする交通事故の件数が冬季は夏季の約4.3倍となっています。冬季は路面が濡れているだけのように見えても凍結している可能性があります。夏よりもスピード10キロ以上ダウンを心がけ余裕をもった運転をお願いします。
    • NEXCO東日本北海道支社公式アカウント(@e_nexco_kita)ではオリジナル交通安全動画も配信しています。
【対象期間:令和3年4月~令和4年3月(当社調べ)】
【交通安全動画(抜粋)】

 NEXCO東日本グループでは、2021~2025年度までの期間を「SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献し、新たな未来社会に向け変革していく期間」と位置づけ、様々な取り組みを行っています。
 今回の「年末年始期間の高速道路における渋滞予測」については、渋滞緩和による安全な道路空間の提供などにつながる事業活動としてSDGs目標の3番、9番に貢献するものと考えています。

PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Acrobat Reader(日本語版)」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)してご利用ください。