RENEWAL
安全・安心を次の世代へつなぐために、
長期にわたり、
橋やトンネルなどの
大規模なリニューアル工事を
実施しています。
工事へのご理解とご協力の程
よろしくお願いいたします。
規制内容
区間
E18上信越道
佐久IC~碓氷軽井沢IC(上り線)

E18上信越道
佐久IC~碓氷軽井沢IC(上り線)
2025年3月31日(月)~2025年8月7日(木)
車線規制(例)

- 工事期間中、日により規制車線が異なりますのでご注意ください。
- 規制に伴い車幅3.0m以上の特殊車両は通行できません。
期間
2025年3月31日(月)
~ 2025年8月7日(木)
終日・車線規制実施日
- 5km以上の渋滞
夜間通行止め(夜22時〜翌朝6時)





- 土曜・日曜・祝日も、終日規制を行います。
- 天候、作業進捗状況などにより、工事期間を変更する場合があります。
渋滞予測

夜間通行止め
5/27(火)、6/17(火)の
夜22時~翌朝6時まで、
夜間通行止めを予定しております。
通行止め中は、国道18号線への
迂回をお願いします。

- 予備日:5/28(水)、5/29(木)、6/18(水)、6/19(木)
- 荒天時は予備日に順延します。
乗継調整
5/27(火)、6/17(火)
夜22時~翌朝6時までの
通行止めにより
高速道路を一旦流出し、
通行止め区間を迂回して、
再流入して順方向に
乗り継がれるお客さまには、
ご利用区間に応じて通行料金を
調整する「乗継調整」を実施します。

- 中部横断道は無料区間のため、各ICに料金所はありません。
現金等のお客さまは、小諸御影料金所で「乗継証明書」をお受け取りください。 - 乗継調整のご利用方法
- 《ETCのお客さま》
○ETCをご利用のお客さまは、流出指定ICを無線走行していただき、再流入ICも無線走行をお願いします。
(ETC車には「乗継証明書」は発行されません)
○乗り継ぎされた走行を一つの走行とみなして、ETC時間帯割引を適用します。
なお、通行料金は請求時の調整となるため、料金所での料金表示器と異なる場合があります。
○全行程で同一のETCカードを挿入して、料金所のETCレーンを通行してください。 - 《現金等のお客さま》
○現金等でお支払いのお客さまは、流出指定ICで「乗継証明書」をお受け取りのうえ、再流入ICで「通行券」をお取りいただき、最初に料金を支払う料金所で「乗継証明書」と「通行券」をお渡しください。 - 《ETC・現金等のお客さま共通》
○流出指定ICで流出後、通行止めが解除された場合は、順方向にある通行止め区間内のIC
(流出指定ICを含む)から再流入されても料金調整を行います。
- 《ETCのお客さま》
工事内容
トンネル周辺から過度な力がかかっているトンネルに対して、より強い構造にするため、インバートを設置し、安定性を向上させます。

ご利用時の注意点
工事箇所では
終日通行規制をおこないます。
工事期間中は交通の流れが悪くなる恐れがあるため、
当該区間をご利用される場合は、
安全運転に努めていただきますとともに、
ご利用の際には、時間に余裕をもってお出かけくださいますようお願いします。

特殊車両通行時のお願い
今回の通行規制に伴い、車幅3.0mを超える特殊車両は通行できません。
ご利用されるお客さまは、周辺道路などへ迂回をお願いします。
また、特殊車両通行許可(※)について、高速道路の経路のみ取得されている場合は、一般道の許可の取得も必要となりますのでご注意ください。
※特殊車両通行許可とは
道路法及び車両制限令に基づき、一般的制限値(長さ・重さ・車幅など)を超えた特殊車両が公道を通行するにあたり必要となる許可のこと。

通行規制区間では最高速度が50km/hに制限されています。

事前に交通情報を入手し、時間に余裕をもってお出かけください。
車線幅員、路肩幅員が狭くなる場合もありますのでご注意ください。

渋滞が発生した場合、最後尾ではハザードランプを点灯して後続車に合図するなどして、追突事故防止にご協力ください。

工事現場周辺では、工事用車両の出入りがありますので、前方に十分注意して通行をお願いします。

工事期間中は、道路情報板や路上標識、簡易情報板を活用した工事規制情報の提供や安全に走行していただくための注意の呼びかけを実施してまいります。走行の際にはこれらの情報を確認のうえ、安全に走行していただきますようお願いします。
お問い合わせ先
高速道路情報に関するお問い合わせ
NEXCO東日本 お客さまセンター
0570-024-024
または
03-5308-2424
24時間・365日、お客さまの声をお聞きしています。
高速道路情報のお問い合わせ
日本道路交通情報センター 全国統一番号
050-3369-6666
携帯短縮ダイヤル(スマートフォン・携帯電話) #8011
全国高速ダイヤル(自動応答専用)050-3369-6700
道路緊急ダイヤル#9910
運転中の道路交通情報は、ハイウェイラジオ(1620kHz)をお聞きください。
また、お近くのSA・PAのハイウェイ情報ターミナルも併せてご活用ください。