【E18】上信越自動車道 上り線 佐久IC⇒碓氷軽井沢IC間
トンネルリニューアル工事による終日車線規制のお知らせ

  • コーポレートトップ
  • プレスルーム
  • プレスリリース 関東支社
  • 【E18】上信越自動車道 上り線 佐久IC⇒碓氷軽井沢IC間トンネルリニューアル工事による終日車線規制のお知らせ

最新の規制情報は、ドラとらをご覧下さい。

PDFバージョン【PDF:788KB】

高速道路リニューアルプロジェクトロゴのイメージ画像1

令和7年2月28日
東日本高速道路株式会社
長野工事事務所

 NEXCO東日本 長野工事事務所(長野県長野市)は、E18上信越自動車道(以下「上信越道」) 佐久(さく)インターチェンジ(以下「IC」)から碓氷軽井沢(うすいかるいざわ)IC間の上り線において、老朽化した閼伽流山(あかるさん)トンネルのリニューアル工事に伴う終日車線規制を実施します。お客さまにはご迷惑をおかけしますが、規制区間内では速度制限を遵守いただき、安全運転にご協力をお願いします。
 また、車線規制により毎週日曜日を中心に渋滞の発生を予測しています。対象区間をご利用予定のお客さまにおかれましては、「ドラとら」などのWEBサイトで交通情報をご確認いただくほか、ご利用時間帯の変更や時間に余裕を持ったご利用をお願いします。安全・快適に高速道路をご利用いただくために必要な工事ですので、工事へのご理解とご協力をお願いします。

1.車線規制の概要

路線 E18上信越道
区間 上り線 佐久IC ⇒ 碓氷軽井沢IC
実施時期 終日車線規制
  • 令和7年3月31日(月)~令和7年8月7日(木)※一部期間を除く
  • 詳細は「3.車線規制期間について」をご覧ください
時間帯 24時間(終日)
工事内容 トンネル補強工事(「5.トンネル補強工事の工事概要」をご覧ください)

工事イメージ写真(過去の工事)

防護柵設置状況の写真
防護柵設置状況
インバート掘削状況の写真
インバート掘削状況
コンクリート打設状況の写真
コンクリート打設状況
コンクリート打設完了状況の写真
コンクリート打設完了状況

車線規制概略図

車線規制概略図の凡例のイメージ画像
走行車線規制時(平日)のイメージ画像
走行車線規制時(土日)のイメージ画像
追越車線規制時(平日)のイメージ画像
追越車線規制時(土日)のイメージ画像

 ご走行の際は現地の標識等に従い、安全走行をお願いします。

  • 平日の規制延長:約2.5km
  • 土日の規制延長:約4.0km(登坂車線の規制延長を含む)

2.車線規制区間

 上信越道 上り線 佐久IC⇒碓氷軽井沢IC

車線規制区間 上信越道 上り線 佐久IC⇒碓氷軽井沢ICのイメージ画像

3.車線規制期間

規制期間:
令和7年3月31日(月)~令和7年8月7日(木)
  • 一部期間を除く
令和7年3月の車線規制期間のイメージ画像
令和7年4月の車線規制期間のイメージ画像
令和7年5月の車線規制期間のイメージ画像
令和7年6月の車線規制期間のイメージ画像
令和7年7月の車線規制期間のイメージ画像
令和7年8月の車線規制期間のイメージ画像
車線規制期間の凡例のイメージ画像
渋滞が発生する日の渋滞予測時間帯のイメージ画像
  • 土日祝日も終日車線規制を実施します。
  • 規制期間中、毎週日曜日を中心に渋滞の発生を予測しています。渋滞緩和を図るため、規制区間の迂回やピーク時間帯を避けたご利用にご協力をお願いいたします。
  • 天候および作業進捗等により、規制期間を変更する場合があります。
  • 事故や天候の影響等で実際の渋滞状況が予測と異なる可能性もあるため、出発前に最新の交通情報をご確認ください。
  • 本工事では8月下旬以降も土日祝日を含む昼夜連続の車線規制を予定しております。詳細については、別途お知らせいたします。
  • 上記期間に夜間通行止めを2夜間予定しております。詳細については、別途お知らせします。

4.特殊車両通行時のお願い

 今回の通行規制に伴い、終日線規制期間には、車幅3.0mを超える特殊車両は通行できません。ご利用されるお客さまは、周辺道路などへ迂回をお願いします。
 また、特殊車両通行許可(※)について、高速道路の経路のみ取得されている場合は、一般道の許可の取得も必要となりますのでご注意ください。

  • 特殊車両通行許可とは
    道路法及び車両制限令に基づき、一般的制限値(長さ・重さ・車幅など)を超えた特殊車両が公道を通行するにあたり必要となる許可のこと。

5.トンネル補強工事の工事概要

 上信越道 上り線 佐久IC⇒碓氷軽井沢IC間に位置する閼伽流山トンネルにおいて、トンネル周辺の地山の膨張による路面の隆起や損傷に対するトンネル補強工事を実施します。安全・快適に高速道路をご利用いただくために必要な工事ですので、ご理解とご協力をお願いします。

【主な工事の内容】
 トンネル周辺から過度な力がかかっているトンネルに対して、リング状のより強い構造にするため、コンクリート(インバート)を設置し、安定性を向上させます。具体的には、路面掘削後にトンネル底面を補強するインバートの設置を行い、その後走行可能な道路に戻すための舗装工事を実施します。

トンネル補強工事 工事前のイメージ画像
トンネル補強工事 工事後のイメージ画像
  • インバートとは...トンネル底面をコンクリートにより逆アーチに結合するもので、耐力を増加させ、沈下・変状を防止します

6.ご利用時のお願い

  1. 工事に伴い、上り線で約2.5kmにわたって終日車線規制を行うため、現状の片側2車線から1車線へ減少します。終日車線規制区間では車線幅が狭くなっているため、走行する際は規制速度を遵守し、車間距離を確保して追突事故などには十分注意をお願いします。また工事の進捗により、車線位置が切り替わりますので十分注意して走行をお願いします。
  2. 土曜日および日曜日には上り線 佐久平SIC前後において登坂車線規制を行うため、現状の片側3車線から2車線へ減少します。走行する際は規制速度を遵守し、車間距離を確保して追突事故などには十分注意をお願いします。また、佐久平SICから本線に合流する車両がありますので、前方に十分注意して走行をお願いします。
  3. 工事現場周辺では、工事用車両の出入りがありますので、前方に十分注意して走行をお願いします。
  4. 規制期間中は交通集中により、交通の流れが悪くなる恐れがあります。お出かけ前に「7.交通情報の入手方法について」に記載のWEBサイトなどで最新の車線規制や交通情報をご確認ください。また、ご利用の際には時間に余裕をもってお出かけください。
  5. 工事期間中はLED情報板や路上標識を活用して工事規制情報の提供を行うなど、安全に走行していただくための注意の呼びかけを実施します。走行の際にはこれらの情報を確認のうえ、安全に走行していただきますようお願いします。

7.交通情報の入手方法について

(1)配布・掲示物によるご案内

  • ポスター・リーフレットおよびデジタルサイネージによる案内を周辺の料金所、SA・PAに掲示します。
  • 横断幕を高速道路上の跨道橋に掲示します。

(2)お出かけ前に入手できる道路交通情報

(3)高速道路をご利用中に入手できる道路交通情報

  • 道路情報板
  • ハイウェイラジオ(AM1620kHz)
    ハイウェイラジオを放送している区間は、高速道路上の標識によりご案内しております。
  • ハイウェイ情報ターミナル
    SA・PAに設置されているモニター画面などにより、広域の道路情報を分かりやすくお知らせしています。
  • X(旧Twitter)・LINEの公式アカウントでも情報を配信しています。
    【X(旧Twitter)】
    「NEXCO東日本(関東)」
    @e_nexco_kanto) リアルタイムの交通情報
    「NEXCO東日本(関東工事規制)」
    @e_nexco_kanto_k) 工事規制の実施判断
    【LINE】
    「NEXCO東日本」(@e-nexco) 通行止めや気象情報
高速道路リニューアルプロジェクトロゴのイメージ画像2
高速道路リニューアルプロジェクト

いま、安全・安心を次の世代へ。
NEXCO東日本は、皆さまに安全・安心を届けるために、高速道路の更新・修繕事業に取り組んでまいります。
または、『高速リニューアル』で検索ください。

 NEXCO東日本グループでは、2021~2025年までの期間を「SDGsの達成に貢献し、新たな未来社会に向け変革していく期間」と位置づけ、様々な取り組みを行っています。
 今回の「リニューアル工事」の取組みについては、安全・安心で信頼できるインフラの整備などにつながる事業活動としてSDGs目標の8番、9番、11番に貢献するものと考えています。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALSのロゴとSDGs目標の8番、9番、11番のロゴのイメージ画像
Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへの画像リンク(外部リンク)

PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Acrobat Reader(日本語版)」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)してご利用ください。