開通50年の軌跡と、地域をつなぎ、未来につなぐ高速道路の取り組みを紹介

北海道高速道路50周年特設サイト開設

~サイト上でキャンペーンも実施(高速道路の思い出・エピソードを9月28日まで募集)~

PDFバージョン【PDF:967KB】

令和3年9月10日
東日本高速道路株式会社 北海道支社

 NEXCO東日本北海道支社(札幌市厚別区)は、今年12月に北海道で初めての高速道路が開通して50周年を迎えることを記念して、特設サイトを開設しました。
https://www.e-nexco.co.jp/activity/agreeable/hokkaido50/

北海道高速道路50周年特設サイトのイメージ画像
開通日(1971年12月4日)の朝里本線料金所の様子の写真
開通日(1971年12月4日)の朝里本線料金所の様子

 特設サイトでは、北海道高速道路の半世紀の軌跡や、高速道路リニューアルプロジェクト・4車線化事業・雪氷対策高度化といった、地域をつなぎ、未来につなぐ北海道高速道路の取り組みを紹介します。また、特設サイト上でのキャンペーンとして、「北海道の高速道路の思い出・エピソード」を、9月28日(火)まで募集します。

北海道の高速道路の思い出・エピソードのイメージ画像

 素敵な思い出・エピソードをお寄せいただいた方には、北海道日本ハムファイターズの札幌ドーム観戦ペアチケット(25組50名、10月16日(土)オリックス・バファローズ戦)、白い恋人54枚入りオリジナル缶(50名)、または岩見沢市の社会福祉法人クピドフェア製「コーヒー&ラスク詰め合わせセット」(50名)をプレゼントします。

北海道日本ハムファイターズのイメージ画像
白い恋人54枚入りオリジナル缶の写真
岩見沢市の社会福祉法人クピドフェア製「コーヒー&ラスク詰め合わせセット」の写真

特設サイトの概要

  1. HISTORY~北海道高速道路50年の軌跡~
  2.  各路線の初開通、有珠山噴火・台風災害からの復旧などの50年の軌跡を、当時の写真とともに、各年代に北海道で起きた出来事を交えながら振り返ります。

    HISTORY~北海道高速道路50年の軌跡~のイメージ画像1
    HISTORY~北海道高速道路50年の軌跡~のイメージ画像2

     なお、今後、「EFFECT」ページにおいて、北海道高速道路の50年間の開通効果を、順次公開します。

  3. VISION~これからさらに加速する、北海道高速道路の未来
  4.  老朽化した道路の若返りを図る「リニューアルプロジェクト」、頻発する災害の発生時に人々を守る高速道路をより強靭にする「4車線化事業」、人口減少社会において雪国の冬の交通インフラを維持するために不可欠な除雪車自動化をはじめとする「雪氷対策高度化システム(ASNOS)」など、未来につなぐ、北海道高速道路の取り組みを解説します。

    VISION~これからさらに加速する、北海道高速道路の未来のイメージ画像
  5. CAMPAIGN~「北海道の高速道路の思い出・エピソード」大募集
  6.  北海道の高速道路にまつわるご自身の思い出・エピソード(50字~200字程度)を投稿していただいた方の中から計125名の方に、以下のいずれかの賞品をプレゼントします。

    1. 応募期間 2021年9月10日(金)~9月28日(火)
    2. 賞品 応募時にご希望の賞品をお選びいただきます。
      • A賞・・・北海道日本ハムファイターズ札幌ドーム観戦ペアチケット(A指定席) 
        25組50名さま
        (対象試合 10月16日(土)オリックス・バッファローズ戦)
      • B賞・・・50周年シンボルロゴ入り白い恋人オリジナル缶(54枚入り) 
        50名さま
      • C賞・・・コーヒー&ラスク詰め合わせセット(社会福祉法人クピドフェア製) 
        50名さま

50周年シンボルロゴについて

北海道高速道路開通50周年ロゴマークのイメージ画像

 「50」と北海道の地図を図案化したデザインで、色彩は、自然豊かな北海道をイメージし、大地の緑のグリーンから広い空・海のブルーへのグラデーションを基調としています。

 大自然が息づくこの大地に高速道路網を発展させてきた50年を節目に、これからも北海道とともに発展し、北海道とともに歩み続けるという企業姿勢を、「広い大地と、これからも。」というメッセージで表現しました。

 このシンボルロゴを通じて、皆さまへのこころからの感謝を胸に、安全安心で、より快適な高速道路をめざすという思いを示していきます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへの画像リンク(外部リンク)

PDFファイルをご覧いただくには、AdobeSystems社のプラグインソフト「Acrobat Reader(日本語版)」が必要です。お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)してご利用ください。